茶釜とは「茶に使う湯を沸かすための釜」のことを指します。
「釜を掛ける=茶会を催す」ことを意味するように、茶釜はあらゆる茶道具の中でも特別な存在で、茶の湯のときには鑑賞の対象にもなります。
ゆえに、茶道具を自前で揃えている方の中には「かなり良い茶釜」を使っている人も多く、いっけん何の変哲もない茶釜に見えていたとしても、骨董品買取でも高額で取引される事例が多いです。
現に、テレビ番組なんでも鑑定団でも、角谷一圭という作家が作った茶釜に80万円、室町時代後期に制作された天明茶釜に350万円など、非常に高額な鑑定価格が付いています。
ただ、なんとなく茶釜を見ているだけでは価値まで知ることは難しいので、このページでは茶道具の「茶釜」について、買取相場や鑑定のポイント、高く売れる茶釜の特徴などを分かりやすく解説していきます。
ここがポイント!
茶釜の価値は非常に複雑で、近年の作品でも作家物としての評価が付くものや、逆に作者不明でも骨董品的価値によって高額が付くものなど、高価買取に至る理由も様々です。
ぱっと見で茶釜の価値が分かれば楽なのですが、素人が一見しただけではまず分からないケースが多いです。
そのため、このページで得た鑑定情報と並行して、骨董品買取業者の無料メール査定などを利用し、プロの目から見た正しい買取価値も知っておくことを推奨します。
当サイトでもおすすめしている骨董品買取業者「福ちゃん」と「日晃堂」であれば、完全無料で相談・査定を受け付けているので、もし気になる茶釜があれば相談する事をおすすめします!
目次
※タップ(クリック)でスクロールします
茶道具の「茶釜」について
茶釜とは「茶道の際に湯を沸かすための釜」です。
かの有名な千利休も「釜ひとつあれば茶の湯はなるものをよろづの道具をもつは愚かな」と詠っており、福岡県には当時千利休が野点(野外での茶会)のときに釜を掛けた松の木が残っています。
(※茶の湯は釜があれば立てられるので、道具を沢山揃えても真の茶は立てられない。という意味です。)
ただ、ひとくちに茶釜と言っても様々な釜形があり、「これって本当に茶釜なの?」と思う形もあるかと思いますので、まずは茶釜の形状別の種類をいくつか紹介していきます。
-
丸釜
-
風炉釜
-
筒釜
-
四方釜
-
雲竜釜
-
尻張釜
-
尾上釜
-
平丸釜
高く売れる茶釜ってどんな茶釜?
茶釜の形状について一覧で紹介しましたが、実は上記のような「茶釜の種類」は、高く売れる鑑定ポイントとしてそこまで重要ではありません。
買取で高く売れる茶釜は「作家物」「骨董品として希少価値があるもの」「宗匠などが良い茶道具だと評価したもの」などが挙げられ、これらの要素を複合的に評価して買取価格が決まります。
そのため「貴重な作家物だから」「室町時代に作られた古い作品だから」「裏千家の宗匠の書付がついた品だから」など、高価買取に至る理由も様々です。
作家作品かどうかはこちらで紹介しているように、「共箱の有無」「箱書きの有無」「落款の有無」によって、作家物かどうかを判断することはできます。
ここがポイント!
見た感じ「印も何も入っていないし、ただの茶釜にしか見えない」という場合でも、処分してしまう前に一度は専門家に相談しておくことを推奨します。
古い時代に作られた茶釜の中には骨董品として評価されるものが存在し、例え作家物でなくとも高い価値が付く場合があります。
例え無価値な茶釜に見えたとしても、専門家が視れば高く売れる茶釜だったという可能性も十分にあります!
さすがに100万円以上の買取価格が付くような茶釜となると、金・銀などの高級素材が使われているか、あるいは非常に価値の高い茶釜ということになりますので、そう滅多に見つかるものではありません。
ですが、数万円で売れる茶釜であれば、一般的にはあまり知られていない作家の作品だったり、あるいは古い時代に作られて骨董品としての価値が評価されたりなどで十分にありえる話です。
そのため「作家物の茶釜かも知れない」「かなり古い茶釜に見えるけど…」といった理由でも、骨董品買取業者に一度見てもらうには十分な理由に値します。
骨董品市場では価値ある茶釜の需要は非常に高いので、価値が分からない茶釜を見つけた場合はまず専門業者の無料相談や無料査定を活用して、買取価値を確認しておくことをおすすめします。
では、ここからはどんな茶釜がどれくらいの買取価格になるのかも具体的に紹介していきます。
茶釜の買取相場と価値について
ここでは、茶釜の買取事例として概要と相場をまとめて解説していきます。
茶釜 芦屋釜
「芦屋釜」とは、かつて福岡県で作られていた茶釜のことを指します。
福岡県の芦屋町では鎌倉時代から既に釜を生産していて、この地で茶釜の原型である「真形釜」が生まれたと言われています。
ただ、江戸時代初期には生産が途絶え、現在は古い品が僅かに残されているのみです。
こちらは鎌倉時代に作られた古い芦屋釜で、買取相場としてはおよそ4~8万円前後までが期待できます。
作家は不明ですが、骨董品としての価値が評価されて買取価格が付くタイプの茶釜です。
茶釜 天命釜
「天命釜」とは、かつて下野国佐野庄天命(現在の栃木県佐野市)で生産された茶釜の総称です。天命釜あるいは天明釜とも呼ばれます。
上記の芦屋釜と並んで「西の芦屋、東の天命」と呼ばれて人気を博しました。
梅や七宝などの文様が付けられた芦屋釜と違い、天命釜の場合は華やかな文様はあまり付けられず、鉄ならではの荒肌を魅力としてとらえ、素朴な風合いが当時の茶人に好まれました。
天命釜は室町~江戸時代初期にかけて数々の優れた茶釜を創出しましたが、その後は徐々に衰退したため、希少価値ゆえにこちらも骨董品としての価値が評価されるタイプの茶釜になりました。
こちらは買取相場としてはおよそ1~3万円前後が期待できる天命茶釜です。
茶釜 京釜(風炉釜)
京釜とはその名の通り京都で作られ、安土桃山時代~江戸時代にかけて京都三条釜座で作られた茶釜の総称を指します。
織田信長や豊臣秀吉などの保護があり、そのうえ茶道の宗匠との結びつきも強く、依頼に応じた釜を多数生産しました。
また、上述の芦屋釜と天命釜は作家物はほとんどありませんが、京釜の場合は作家の名前が出てくる作品が多く、作家物としての評価が付く場合が多いです。
京釜の作家としては、初期は西村道仁や辻与次郎などが有名で、その後は西村家と名越家が栄え、江戸時代以降は千家と結びつきが強い大西家が有名になり、現在もその流れで生産が続けられています。
こちらは「和田美之助」という作家が手掛けた京釜で、買取相場としてはおよそ3万円~5万円前後が期待できる作品です。
高く売れる茶釜の特徴と作家情報
高く売れる茶釜は上記で紹介したように色々とありますが、ここでは高価買取が期待できる「有名な茶釜作家」について紹介していきます。
こちらで紹介している作家に該当する茶釜をお持ちであれば、複数の買取業者に相見積もりをとってから売る事をおすすめします!
(作家作品かどうかはこちらでも紹介しているように、「共箱の有無」「箱書きの有無」「落款の有無」によって、作家物かどうかを判断することはできます。)
また、ここで紹介している釜師はほんの一例で、他にも高価買取が期待できる作家は多数います。
角谷一圭
「角谷一圭」は大阪の釜師で、同じく釜師として活躍していた父・巳之助から茶の湯釜の製作を学び、のちに大国藤兵衛、香取秀真に師事して鋳金全般を学びます。
鎌倉時代の茶の湯釜の最高峰「筑前芦屋釜」を復元し、更に自身も数多くの作品を発表し、1978年に「茶の湯釜」の分野において人間国宝に認定されました。
また、親戚に「角谷與斎」が居り、こちらも様々な茶釜を手掛ける釜師です。
品物情報 | 買取相場 |
---|---|
角谷一圭作 真形釜(高さ:約21.5cm、幅:約23.5cm) | 20万円 |
角谷一圭作 筒釜(高さ:約22.6cm、幅:約19.3cm) | 7万円~11万円 |
角谷一圭作 肩衝釜(高さ:約16.4cm、幅:約24.3cm) | 25万円 |
鈴木盛久
「鈴木盛久」とは南部鉄器の釜師の名で、襲名によって代々引き継がれ、現在は15代目が活躍されています。
特に13代鈴木盛久は、南部鉄器の伝統的技術保持者として国の重要無形文化財の技術者の指定を受けていることでも有名です。
1974年に海外の万博で金賞やグランプリを受賞するなど海外でもその技術の高さが認められており、作家物の茶釜として高額で取引される品も多いです。
品物情報 | 買取相場 |
---|---|
15代鈴木盛久 丸形茶釜(高さ:約18.8cm、幅:約23.5cm) | 25万円 |
鈴木盛久 甑口釜(高さ:約20.5cm、幅:約27.8cm) | 6万円 |
15代鈴木盛久 宝生釜(高さ:約21.3cm、幅:約24.8cm) | 4万円 |
茶釜の価値は、基本的に「歴史的な価値」と、このような「作家物としての価値」の2点から見ることが出来ます。
ただ、ひとくちに作家物の茶釜といっても価値はピンキリですし、もちろん作家物でなくても高価買取が期待できる茶釜は数多く存在します。
価値が高そうな茶釜を見つけたら、まずは骨董品買取業者の無料査定を活用して価値を判断することをおすすめします!
中古の茶釜を高く売る為のコツと注意点
中古の茶釜を売るにあたって最も良い方法は、やはり「お持ちの茶釜の価値をある程度把握しておくこと」に尽きます。
価値さえしっかり把握できていれば、買取業者へ売却する際にも買い叩かれにくくなりますし、ヤフオクやメルカリなどの個人売買でも納得のいく値段で出品することも出来るからです。
ただ、茶釜の価値を鑑定するのは非常に難しく、状態や作家、書付の有無などによっても大幅に価値が変わり、例え同じ作家の作品だとしても数十万円単位で買取価格が違うことだって十分にあり得ます。
誤った価値で売却してしまうと責任問題に発展する可能性もあり、出来れば素人鑑定で価値を判断してしまうのは避け、専門家に頼ることを推奨しています。
ですので、素人でも簡単に茶釜の価値と買取相場を把握する方法として、まず2社以上の骨董品買取業者に無料メール査定を依頼し、買取相場と作家作品かどうかを把握する方法をおすすめしています。
メール査定なら手軽に買取価値を知ることが出来ますし、業者からどういう作品なのか、買取に値する価値はあるのかなどを教えてもらえますので、「まだ売るかどうか決めてなくて、とりあえず価値を知りたい」という場合でも安心して利用できます。
問い合わせフォームには写真も添付できますので、難しい言葉なしに簡単・正確に現物の様子を伝えることも出来ますし、査定の精度も高いです。
ここがポイント!
どうして「2社以上の骨董品買取業者に相見積もりを依頼」なのかというと、骨董品のような価値が不明瞭な品物の場合、その業者の査定レベルによっても買取価格が大きく変わってくるためです。
茶釜の中には高額な買取価格が期待できるものが数多く存在するのですが、同時に査定も複雑になってきますので、業者の査定レベルをしっかりチェックしておくのも大切です。
複数の業者で相見積もりを取っておくことで、素人でも大体の買取相場を把握することが出来ますし、実際に買取に出すときも、最も高く売れる買取業者が簡単に分かります。
メール査定を依頼することで買取業者ごとの価格差もはっきり分かりますし、問い合わせ内容は使い回しできるのでそれほど手間が掛からないのもメリットです。
茶釜の鑑定・売却のおすすめ業者は?
名のある作家の茶釜は高価買取が期待できることはもちろんですが、一見「ただの古ぼけた茶釜」に見えていたとしても、実は数十万円の買取価格が期待できる品物だという可能性もあります。
実は売れる茶釜だったのに知らないまま処分してしまうのは非常にもったいない話ですので、骨董品買取業者「福ちゃん」や「日晃堂」のメール査定を利用して、価値を確認しておくことをおすすめします!
茶釜の買取をしている業者は色々とありますが、こちらの二社を特におすすめしている理由は「買取価格・鑑定力・専門性・サービス対応」など骨董品買取に関する実績が特に優れていたからです。
特に、福ちゃんは焼物やアンティークにも精通している中尾彬さんと池波志乃さんがご夫婦でイメージキャラクターとして起用し、テレビCMなどのメディア展開、200万点をこえる買取実績数など、大手買取業者として信頼できるので、茶釜の買取で悩んでいれば福ちゃんに相談すれば間違いありません!
福ちゃんのおすすめポイントまとめ
- 骨董品買取でも経験豊富な査定士が在籍
- 骨董品買取サービスは完全無料で利用可能
- 総合買取業者なので、幅広い不用品でもまとめて任せる事ができる
- 実績豊富な大手買取業者の一社なので、大手としての安心感あり
- 遺品丸ごとパックという独自サービスあり
福ちゃんの骨董品買取サービスのメリットを挙げればキリがありませんが、全国的に見てもここまで総合的に優れた骨董品買取サービスを提供しているのは福ちゃんの他にありません。
「茶釜の買取価格が知りたいだけ」といった、相談だけをしたい時も福ちゃんでは積極的に対応しています。
もしも、自宅で気になる茶釜が見つかってどうしようか悩んでいれば、とりあえず福ちゃんに相談して色々と教えてもらうとよいでしょう!
茶釜買取についてまとめ
茶釜は茶の湯では欠かすことのできない大切な茶道具ですが、骨董品や古美術品としても価値が評価され、骨董品市場においても数多くの茶釜が流通しています。
茶釜は茶道で鑑賞の対象にもなるため良いものを揃えている方も多く、中古の茶釜でも「実用の茶道具」として、そして「鑑賞目的のコレクション」として、市場で一定の需要があります。
古そうな茶釜なら必ず価値があるというわけではないのですが、鑑定の結果「有名な作家の茶釜」であったり「昔の時代に作られた価値ある茶釜」だと判明すれば、数万円の買取価格が付くことも全く珍しくありません。
ただ、茶釜の鑑定は非常に難しく、オークションなどで自分で売ろうとすると、本来の価値とはかけ離れた値段で売ってしまって、知らないうちに損をする…といったことにもなりかねません。
ですので、まずは骨董品買取業者のメール査定を利用し、価値ある茶釜かどうか判断してみることをおすすめします!