骨董品買取ナビ

書道具の「硯」はいくらで売れる?買取相場と価値、鑑定ポイントも解説

書道具の「硯」はいくらで売れる?買取相場と価値、鑑定ポイントも解説
書道具の「硯」はいくらで売れる?買取相場と価値、鑑定ポイントも解説

硯(すずり)とは、書道の際に墨を水で磨るために使う書道具のことです。

こうした硯や書道具は一見価値があるのか分かりにくい品ではありますが、実は骨董品として非常に高い価値が付くものも多いです。

例えば、テレビ番組なんでも鑑定団でも、中国・広東省の石で作った端石硯(太史硯)に500万円の鑑定価格が付いていますし、また別の硯にも180万円と非常に高額な買取価格が付いています。

ですが、ただ「硯に価値がある」と言われただけでもあまりピンと来ないかとは思いますので、ここでは硯の買取相場や鑑定ポイント、特に高く売れやすい硯の特徴なども分かりやすく解説していきます。

ここがポイント!

硯の鑑定は非常に複雑ですので、価値を100%自己判断に頼ってしまうのは避けた方が良いです。

特に中国骨董の相場は現在高騰していて、買取相場も常に上下を繰り返していますので、正しい鑑定価格はプロでなければ絶対に分かりません。

そのため、このページで得た鑑定情報と並行して、骨董品買取業者などのメール査定を活用し、プロの目から見た正しい買取価値も知っておくことをおすすめします。

当サイトでもおすすめの骨董品買取業者「福ちゃん」と「日晃堂」なら、完全無料で相談・査定を受け付けていますので、価値が気になる硯があれば相談する事をおすすめします!

  • 福ちゃん

    総合買取業者でありながら骨董品買取の専門性が非常に高い大手買取業者。買取価格・スタッフ対応・サービス内容全てにおいて最高水準な文句なしのおすすめ買取業者です。

  • 日晃堂

    美術史に関して研究していたほど造詣が深い方が社長を務めている事もあり骨董品に関する取り扱いが非常に優れており、骨董品に関する買取価格は福ちゃんに勝るとも劣らない程です。

書道具の「硯」について

硯について買取価格・価値は高いの?

骨董品における硯の分類は、まず中国で作られる「唐硯(とうけん)」、日本で作られる「和硯(わけん)」の2種類が挙げられます。

そして、採掘される地域によって様々な名称の硯が生まれ、それぞれの希少価値によって買取相場は大きく異なります。

まずは、「硯の種類」としてよく挙げられる名称を、画像付き一覧で紹介していきます。

  • 端渓硯
    端渓硯(古端渓)
  • 歙州硯
    歙州硯
  • 洮河緑石硯
    洮河緑石硯
  • 澄泥硯
    澄泥硯
  • 雄勝硯
    雄勝硯
  • 雨畑硯
    雨畑硯
  • 土佐硯
    土佐硯
  • 那智黒硯
    那智黒硯

高く売れる硯作品とはどんなもの?

このように「石の生産地」によって様々な硯の種類が分けられるのですが、その他にも鑑定のポイントは複数あり、買取価格も「制作年代」「装飾の細かさ」「硯としての状態」など、複合的な要素を見て決定していきます。

そのため、「古代中国で作られ、今は生産が途絶えてしまった硯だから」「紋が珍しく、実用性にも長けている」「この年代の品が綺麗に残っているのは珍しい」など、高価買取に至る理由も様々です。

ここが注意点!

前述したように、硯の作品を鑑定するのは知識のある人間でないと難しく、かつ品物ごとに価値や鑑定価格も大きく変わります。

また、硯はその価値の高さゆえに、素人目では見分けが付かないほど上手く作られた偽物・贋作も多く存在します。

骨董品買取業者だと真贋も含んだ査定結果を出してくれるので安心なのですが、本物か偽物か分からないままヤフオクやメルカリなどで売却してしまうのは推奨できません。

骨董品として扱われる硯の中には、数百万円単位で取引される品も多く存在するのですが、そうした硯になると「遺産相続で受け継いだ品」「骨董品好きで、目利きのある人が購入した」などの由緒ある品であることが多いです。

そのため、数百万円で売れる高級硯となると、普通のお家からはそう滅多に見つかるものではないのですが、例えば数万円~数十万円単位での買取価格が付くような硯であれば、一般家庭から見つかる可能性も十分にあります

また、価値があるかどうか分からない硯の場合も、捨てる前に一度は専門家に相談しておくことをおすすめします。専門家の査定によって高く売れるものだったと判明する可能性も十分にあるからです。

では、ここからは具体的にどんな硯にどれくらいの買取価格が付くのかも紹介していきます。

硯の買取相場と価値について

ここでは、硯の買取事例として概要と相場をまとめて解説していきます。

端渓硯

端渓硯
買取相場
35万~40万円
産地
中国・広東省
サイズ
23.8cm×15.5cm
状態
良好

「端渓硯(たんけいけん)」とは、中国・広東省の「端渓」という谷川で採掘される石を使った硯です。

古くは唐の時代(618年~907年)から作られており、宋(960年~1279年)頃に量産され、この頃に日本にも伝来したと言われています。

端渓で採れる石は硯として非常に優秀な素材で、古くから価値が高く評価されており、皇帝への貢ぎ物やステータスアイテムとしても広く知られた存在でした。

こちらは獅子の装飾彫が施された端渓硯で、買取相場としては35~40万円前後までが期待できる品です。

端渓硯は取れる坑(穴)によってランクが定められていて、高い順から「老坑(水巌)>坑仔巌>麻仔坑>宋坑>梅花坑>緑石坑」までに分けられ、それぞれで買取相場も大きく異なります。

老坑の硯なら100万円以上の買取価格が期待できるような品も多いのですが、緑石坑の硯なら数千円の買取価格に留まることも多く、買取相場の幅は非常に広いです。

ただ、現在は中国政府によって原石の採掘が禁止され、採掘済みの原石もほぼ底を尽いています。そして、現在は中国骨董の世界的な相場が全体的に上がっているため、買取価格としても期待が持てる状態です。

また、端渓硯の中でも古くて価値が高いものは「古端渓」とも呼ばれ、買取相場も高額です。

歙州硯

歙州硯
買取相場
5万~10万円
産地
中国・江西省
サイズ
27.8cm×20.3
状態
難有

歙州硯(きゅうじゅうけん)とは、上記の端渓硯と合わせ、中国二大名硯の一つと言われるほど有名な唐硯です。

端渓硯より早くから知られていましたが、宋代(960年~1279年)には既に佳石が尽きてしまったとされています。採掘期間が短かったため現存数も少なく、上記の端渓硯と比べると僅か5%程しか残っていないとも言われています。

こちらは鶴の装飾彫が施された歙州硯で、買取相場としては5~10万円前後が期待できる品です。それほど状態が良くないので買取相場も落ち着いていますが、高級なものだと数十万円単位の買取価格が期待できる硯も多いです。

赤間硯

赤間硯
買取相場
5万円~7万円
産地
日本・山口県
作家
大森
状態
難有

硯は日本でも作られていて、産地・種類としては赤間石(山口県宇部市)、雄勝石(宮城県石巻市)、那智黒石(三重県熊野市)、雨畑硯(山梨県)などが有名です。

日本の硯は、中国の硯と比較すると安価で入手できるものが多いので、比例して買取相場もおよそ数千円~数万円の買取価格に留まるケースが多くなります。

ただ、和硯の場合は「作家」が分かっている品物も多く、そうした品だと作家物としての価値も評価され、買取価格が高額になる品も多いです。また、石の硯だけではなく、作家が作った「陶磁器製」の硯も多いのですが、こうした品も作家物として扱われます。

こちらは山口県の赤間石で作られた「赤間硯」で、大森という当時の硯師が手掛けた品です。大森はかつて朝廷に硯を献上し、「土佐守」という名誉称号を賜りました。

大森の姓は豊臣秀吉から賜ったともされる非常に高名な作家で、作品には「天下一」の刻印を入れることを許されました。

こちらの硯は状態がさほど良くないため、買取相場としてもおよそ5~7万円前後が期待できる作品ですが、品物によっては更に高額な買取価格も期待できます。

高く売れる硯の特徴と3つの鑑定ポイント

高く売れる硯を見分ける3つの特徴

硯はそれぞれ見分けが付きにくいうえ種類も非常に多く、鑑定のポイントもかなり複雑になりますので、正しい買取価格を算出するのはかなり難しいです。

ですが、「高く売れやすい硯」にはある程度の共通点がありますので、そちらを3つのポイントから紹介していきます。

価値のある硯か判断する3つのポイント

  • 硯に「鑑定書」が付いているか
  • 硯の「石の種類」「模様(紋)」を確認
  • 硯以外の書道具もチェック

硯に「鑑定書」が付いているか

硯に「鑑定書」が付いているか

まず、硯に「鑑定書」が付いている場合、高く売れる硯である可能性が高いです!

鑑定書とは、骨董品の真贋や種類などを「第三者機関に鑑定」してもらい、その結果を「お金を払って書いてもらう」ものです。(発行元は複数ありますので、上記の鑑定書の画僧とは異なる場合も多いです。)

鑑定書が存在するということは、第三者機関による価値が証明されているという意味になりますので、こうした骨董品は市場に出た際も好まれやすく、比例して買取価格も上がりやすくなります。

また、鑑定書を作ってもらう際にもお金が必要で、いわば「わざわざ鑑定書を作っておくだけの価値がある硯」ということが言えますので、必然的に高価買取の期待値も上がります

硯の「石の種類」「模様(紋)」を確認

硯の「石の種類」「模様(紋)」を確認

「硯の種類」あるいは使われている「石の種類」が分かれば、その硯の産地・種類が分かりますので、それに準じた希少性を調べることも出来ます。

種類は鑑定書や購入時の説明書に記載されていたり、あるいは所持していた人が「これは○○硯だよ」と言っていた…等で知ることが出来ますが、査定前にこうして種類まで特定できているケースはかなり珍しいです。

骨董品の硯だと、最初から種類が分かっている物はかなり稀になりますし、買取の際には査定員がきちんと見てくれますので、種類が分からなくても気にする必要はありません。

石の種類までは分からない場合は「石に模様が入っているか」をチェックしておくのがおすすめです。

「石に模様が入っている」のは唐硯(中国の硯)の特徴でもあり、骨董品として高額で取引される硯は大抵は唐硯ですので、高価買取の期待値は上がります。

(※この紋の入り方によっても価値が大きく変わりますし、紋だけで価値が決まるわけでもないので、やみくもに「あれば良い」と言えるわけでもなく、あくまで簡易的な指標のひとつです。)

硯以外の書道具もチェック

硯以外の書道具もチェック

他にも「筆」「硯箱」など、硯以外の書道具も揃っている場合、そちらもある程度チェックしておくことをおすすめします。

例えば、その他の筆や硯箱が中国骨董ならば、硯も同じく中国骨董で揃えている可能性も高いです。中国骨董は全体的な買取相場が高いので、高価買取の期待値も上がります。

そのため「中国っぽい装飾が入っている」「かなり古そうな筆がある」等、見た目から判断できる情報だけでもチェックしておくことをおすすめします。

また、硯以外の書道具にも骨董品として高く売れる品物は多いので、「硯はそれほど価値が付かなかったが、その他の書道具が非常に高く売れた」という可能性も十分あります。


それぞれ3つのポイントに該当するか確認するだけでも、ある程度価値がある硯かどうかの目星は付けられます。

ただ、これらの項目を見ただけでは正しい価値まで判別することは出来ませんので、古い硯や書道具を見つけた場合、まずは骨董品買取業者の無料査定を活用して正しい価値を確認しておくことをおすすめします。

ここが注意点!

硯は価値が高いものは非常に高額で取引されるため、偽物や贋作なども多く流通しています。そのため、例え上記のポイントに該当していたとしても、絶対に高く売れるという保証が出来るわけではありません。

逆に、上記のポイントに1つも当てはまっていなくても、高く売れる硯である可能性も大いにあります。

そのため、価値が分からない硯をお持ちの場合、100%自己判断に頼ってしまうのではなく、まずは骨董品買取業者などのプロの意見を聞くことをおすすめします。

骨董品買取業者も「価値が分からない品でもまずは相談してください」と言っていますので、安心して依頼して大丈夫です。

硯を高く売る為のコツと注意点

硯について買取価格・価値は高いの?

硯を高く売るための最も大切なポイントは、やはりお持ちの硯の相場をある程度知っておくことに尽きます。

相場さえきちんと分かっていれば、ヤフオクやメルカリなどで個人売買を行うにしても、買取業者へ売るにしても、本来より安すぎる値段で売ってしまって損をするようなケースは避けられるためです。

また、価値の高い硯になると偽物や贋作も多く流通していますので、真贋が分からないままオークションなどで売ってしまうのは推奨できませんし、誤った価値がトラブルに発展する可能性もあります。

ですが、硯の価値を見極めるのは非常に難しく、硯をきちんと査定でき、かつ常日頃から骨董品に携わって相場を見ているような専門家でないと、正しい買取価格を算出するのはほぼ不可能です。

そのため、素人でも簡単に硯の相場を知る方法としては、まず2社以上の骨董品買取業者に相見積もりを依頼し、買取相場と作家作品かどうかを把握する方法をおすすめしています。

メール査定を利用すれば正確な買取相場も簡単に分かりますし、無料で色々な相談が出来たり、専門家からどういう作品なのかも気軽に教えてもらえます。

写真も送ることが出来るので、詳細が全く分からない骨董品であっても、撮影して送るだけと非常に手軽に査定してもらうことが出来ます。

ここがポイント!

買取価格は業者によっても大きく異なるので、買取価格を比較する意味合いでも「複数の買取業者へ問い合わせる」ことを推奨しています。

特に硯は鑑定がかなり複雑になりますので、業者ごとの査定レベルも買取価格に影響する大きなポイントです。

いくつかの買取業者にメールすることで大体の買取相場を簡単に把握できますし、問い合わせの内容は使い回し出来るので手間も掛かりません。

買取業者ごとの買取価格差も大体分かるので、実際に売るときも簡単に高く売れる業者が分かります。

硯の鑑定・売却のおすすめ業者は?

硯について買取価格・価値は高いの?

硯は骨董品でも人気の高い分野ですが、「使われている石の種類や、それに伴う希少性」「制作年代」「作家物かどうか」など、硯そのものから価値を読み取る必要があるため、専門家でなければ査定は非常に難しくなります。

また、高級品になればなるほど市場の状態によって簡単に買取相場が変動しますし、今は中国骨董ブームによって相場が動いているときなので、売却にあたっては、一度はプロの意見を聞いておくことを推奨しています。

硯は高額なものは非常に高く売れるので、本来の価値を知らないまま処分してしまうと非常にもったいないので、まずは当サイトでもおすすめの骨董品買取業者「福ちゃん」か「日晃堂」に無料相談してみることをおすすめします。

  • 福ちゃん

    総合買取業者でありながら骨董品買取の専門性が非常に高い大手買取業者。買取価格・スタッフ対応・サービス内容全てにおいて最高水準な文句なしのおすすめ買取業者です。

  • 日晃堂

    美術史に関して研究していたほど造詣が深い方が社長を務めている事もあり骨董品に関する取り扱いが非常に優れており、骨董品に関する買取価格は福ちゃんに勝るとも劣らない程です。

硯の買取をしている業者は色々とありますが、こちらの二社を特におすすめしている理由は「買取価格・鑑定力・専門性・サービス対応」など骨董品買取に関する実績が特に優れていたからです。

特に、福ちゃんは焼物やアンティークにも精通している中尾彬さんと池波志乃さんがご夫婦でイメージキャラクターとして起用し、テレビCMなどのメディア展開、200万点をこえる買取実績数など、大手買取業者として信頼できるので、硯の買取で悩んでいれば福ちゃんに相談すれば間違いありません!

福ちゃんのおすすめポイントまとめ

  • 骨董品買取でも経験豊富な査定士が在籍
  • 骨董品買取サービスは完全無料で利用可能
  • 総合買取業者なので、幅広い不用品でもまとめて任せる事ができる
  • 実績豊富な大手買取業者の一社なので、大手としての安心感あり
  • 遺品丸ごとパックという独自サービスあり

福ちゃんの骨董品買取サービスのメリットを挙げればキリがありませんが、全国的に見てもここまで総合的に優れた骨董品買取サービスを提供しているのは福ちゃんの他にありません。

「硯の買取価格が知りたいだけ」といった、相談だけをしたい時も福ちゃんでは積極的に対応しています。

もしも、自宅で気になる硯が見つかってどうしようか悩んでいれば、とりあえず福ちゃんに相談して色々と教えてもらうとよいでしょう!

硯買取についてまとめ

硯買取についてまとめ

硯は文房具のひとつではありますが、中国では墨・筆・紙と並んで「文房四宝」に数えられるほど重要な品で、高級な硯になると権力者への贈り物としても用いられてきた歴史があります。

種類も多岐に渡るため買取相場も幅広く、数万円の買取価格が付く品もあれば、数百万円の買取価格が期待できるような貴重品まで様々です。

ただ、硯の鑑定は非常に難しく、素人では種類を特定することすら困難ですし、よく出来た偽物も数多く流通していますので、硯の売却を検討しているのであれば、一度はプロの査定を受けておくことをおすすめします。

このページで紹介している「福ちゃん」と「日晃堂」は、気軽な相談や査定、買取成立あるいはキャンセルに至るまで全て無料で利用できます。

また、クーリングオフ制度にも対応・お客様相談室の設置など、買取が初めてという方でも安心して利用できるように門戸が開かれています。

もちろん、「鑑定料を払って見てもらうような、本格的な鑑定に出すほどでもない」「敷居が高い業者に頼んで、もし偽物だと判明したら恥ずかしい」とお悩みでなかなか一歩が踏み出せない場合にも、安心しておすすめ出来る買取業者です!

ページ上部へスクロール